大津祭(2013年10月)

久しぶりに大津祭を見物しました。

まず、10月12日の宵宮に出かけ、数多くの提灯で飾られた曳山を撮影。
「コンコンチキチン」のお囃子が鳴り響いていました。
天孫神社の境内や周辺には屋台が立ち並び、芋の子を洗うがごとくの猛烈な人混みでした。

翌13日は本祭で、13基の曳山が市内を巡行します。
琵琶湖水運の要衝として栄えた大津が、その経済力を示すために江戸時代初期に始めた祭だと
言われています。それぞれの曳山の絡繰り(カラクリ)が「所望(しょもう)」と呼ばれる場所で
披露されます。そのコミカルな動きには癒されますね。

曳山からは、顔見知りの人をめがけてチマキが投げられますが、少し的を外すと、
それを奪おうとする人で揉み合いになっていました。昔は、チマキの争奪でけが人も出たとか。
せっかくの祭なのに・・・。くわばら、くわばら。

秋らしい晴天に恵まれ、気持ちのよい休日の午後を過ごしました。

画像をクリックすると、大きな画像が表示されます
  
ホームペイジへ

©2013 SEndo Kouta