バラと睡蓮(2018年05月)

葵祭を見物。
今年の斎王代(さいおうだい)は愛嬌がありました。
余談ですが、斎王代の乗る輿(こし)は「腰輿(およよ)」と呼ばれるそうです。
三枝を思い出しました(笑)。

画像をクリックすると、大きな画像が表示されます
牛車 味があります 斎王代
騎女(むなのりおんな) 北大路橋 歴代の斎王代


葵祭の帰りに京都植物園に立ち寄ったところ、バラが咲き誇っていました。
バラの品種が多いのは知っていましたが、なんとなくカメラを向けていたら、
「全部撮ってやる」などという不思議な意地が湧いてきて、結局、150種のバラをカメラに収めました。
名前を覚えるつもりはありませんが、それにしても人間はよくぞこんなに新種を
作り出すものだと感心したり呆れたりして帰宅しました。
アグロステンマ クレマチス(大河) 「歓びと期待」山ア正義
 (S48,S55作)
バラと比叡山

Youtubeに「京都府立植物園のバラ150種」(スライドショー)をアップしています。



作陶がままならぬので、午後から草津の水生植物園へ。
おもに睡蓮を愛でてきました。
温室の「悪魔の手の木」の花(最初の写真)は初めてみました。
中米原産の常緑樹で、国内初の開花だそうです。
悪魔の手の木


零戦に再挑戦。まあ、ここらあたりが限界のようです。
急須に挑戦しました。確かに難しいですね。
草津の「水の森」でみつけた「あやめ・ハナショウブ・カキツバタの見分け方」ですが、
花を見ただけでは区別は難しいです。
中学校入学時の写真が出てきました。もう5人が天国に行きました。合掌。
 
  
ホームペイジへ

©2018 SEndo Kouta