近江の祭など(2018年05月)

米原市の春の二祭を見学。
磯崎神社の「武者行列」と筑摩神社の「鍋冠(なべかむり)祭」です。
後者は8歳の女の子が鍋や釜を頭にかぶって歩くという奇祭です。
もともとは、不貞をはたらくと鍋が落ちて発覚するといわれ、
婦女の貞操教育として行われたようですが、今はびわ湖のめぐみ(近江鍋)を
神に感謝するという趣旨のようですね。

画像をクリックすると、大きな画像が表示されます
磯崎神社 烏帽子岩 磯崎神社の祭り
筑摩神社 神輿 鍋冠


高島市の大荒比古神社で行われた七川祭です。
流鏑馬(やぶさめ)と競馬(くらべうま)を見物してきました。
流鏑馬は小笠原流だそうです。すべての矢が的中でした。
馬券もこうでありたいですね。
大荒比古神社 小笠原流の流鏑馬
流鏑馬 曲乗りor落馬? 駈け馬

Youtubeに「近江の祭22選」をアップしています。


朝日レガッタです。
最終日の決勝をみてきました。
さすがにエイトは迫力がありますね。


今年2回目の窯出しです。
花器や皿などはすこし遊びが入って、少女趣味です。
練込は、まずまずリベンジできたような気がします。
比良の土もなんとか焼けました。
画才がないので絵付けには苦労しますね。
授業の作品 練込 丸壺 比良の土
 
  
ホームペイジへ

©2018 SEndo Kouta